2011年11月13日日曜日

現代中國報の発行者 郭 均成氏を追う!(scene01)_MISSION47

10月17日、財団法人東海学林の文化祭が明治神宮で行われた。ゲストに株式会社スズキの社長兼会長の鈴木修氏(以下、鈴木氏)、駐日中国大使館参事官孫美嬌氏、日中韓経済促進会理事長孔健氏などを迎え、大変な盛況をみせた。

そもそも財団法人東洋学林とは Edit

一般には聞きなれないかもしれないが、財団法人東洋学林は文部科学省の認可を受けた「和」の思想・哲学を基本とする学術団体で、神道、仏教、道教、儒教等東洋学の勉強会などを開催している。ここで儒教講座の講師をつとめ、この文化祭の協賛である財団法人日中韓経済貿易促進協会の理事長が孔健さんだ。

同行のきっかけ Edit

孔子第七十五代直系子孫である孔健さんはテレビメディアにも出演する有名文化人なので、ご存知の方も多いと思うが、彼が理事長を務める財団法人日中韓経済貿易促進協会は、現代中國報の発行者である郭均成さんも関わる協会である。また孔健さんは、「中国のことを日本語で知らせるチャイニーズドラゴンという新聞」を発行されていて、郭均成さんは、我々が扱うMISSION現代中國報の基となる「日本のことを中国語で知らせる現代中國報という新聞」の発行者であることからも孔健氏と郭均成氏は昵懇のようだ。
この孔健さんのお誘いを受けて我々MISSION現代中國報のスタッフも参加させていただいたのだ。

我々が会場へ進むと、先に入っていた郭さんの後ろ姿があった。前方には孔健さんの姿もあったので、ふたりにご挨拶して席につく。すると今度は郭さんが近づいてきて、「これ名古屋に行ってきた人のお土産だよ。今、もらったの」と、微笑んで、人形焼きみたいなものを差し出した。
本当に、よく気のつく人なのだ。

スズキ自動車の鈴木修会長の講演 Edit

来賓は株式会社スズキ自動車の鈴木修会長(兼 社長)だ。
若々しくやさしそうな風貌で、これは親しまれる方だなという印象だった。
「一寸先は闇だ!」
「3000億、3兆円・・・、これは大したことじゃないのだ!」といきなり、銀行マン出身らしい口調で数字を語り、講演会がスタートした。
「自動車は組み立てるもの、部品を一気にたくさん買うと大変だよね〜。
ガラス、タイヤ、ブリキなども自動車メーカーはつくっていないので、それらを買って来るんだよ。」
途中に仕入れコストのあまりかからない蕎麦屋の話などを折り込み、うらやましいな!とユニークな発言も織り交ぜながら、実にうまいトークですすんでいく。
「3兆円は、売り上げではなく取扱高だから、うちは中小企業だね!だから大国であるアメリカへは大手が行けばいいんだ。中小なら自分のところの庭であるアジアへ行くべき。」
予科練へ入隊し、戦地へ行ったという昭和5年生まれの鈴木氏は、昭和25年に二十歳になった。
その時の成人式で、村長は、20代の諸君に託すような訓示を行ったそうだ。
それ胸に鈴木氏は、戦後の復興に向けて24時間働いたという。その間、アメリカやヨーロッパから支援をいただいたが、そのお返しはアメリカやヨーロッパへ感謝をしつつ、アジアに返そうと思ったという。

更なる売り上げアップへの取り組みは、振り向く1秒、歩く1分だ
さて、その場の郭さんは ・・・   >


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング

2011年10月23日日曜日

電力削減にどう取り組めるのか!_MISSION:46

震災以来、日本はいままでのツケが回ってきたかのように、どんどん大きな問題が浮上して、もはや政治だ云々だと人のせいにしていても、なんら解決にならないところにまで来ている。
弊社はクリエイター集団なので、総理に掛け合える訳でも、東電に文句を言える訳でもない。そんな我々が「できること」を考えようと「がんばるニッポン運動」をスタートした。
かんばるニッポン運動
我々は商業ベースにのったクリエイターなので、基本となる考え方は無論ボランティアではない。経済活動を行い、税金を納めることができてこそ、経済が回る。この発想から、今、いくつかのビジネスプランニングが生まれている。
そのひとつが電力削減だ!
さてここからが本題で・・・

電力の現状は Edit

  • 夏は何とか乗り切れたものの、冬の方が電力は上がるため厳しい現実に直面している。
  • 省エネ法の改正により、CO2削減義務による罰則が15%と厳しくなっている。
そこで、電力を削減するには、まず一番くっている電力は何なのだろうかを、考えてみた。
食品スーパー業種では、空調、ショーケース、冷蔵庫など、冷凍を含むと電力消費のうち空調比率が50%を超えている。その他の業種でも、オフィスビルで48%、医療関係でも38%と、空調比率が高いのが現状だ。

空調の消費電力を抑える方法とは Edit

  • コンプレッサーの動力を使うもの
  • 冷媒ガスによってコントロールするもの
  • 電源のオンオフでコントロールするもの
  • 散水する方法
しかしこれらにも、いくつかのデメリットが存在する・・・
2035%省エネ達成の詳細は、ここから!

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング 

2011年10月10日月曜日

中国人市場で勝つための3つの法則_観光編_MISSION:45

2012年、日中国交正常化40周年をむかえるとあって、本年の初めには昨年以上に中国人観光者が増加すると期待されていた。しかし不幸にも大震災にみまわれ、原発の危険性が問われる中、風評被害も増長し、中国人観光者の足は止まった。
最近になってやっと回復傾向が見られるが昨年度並に戻るにはまだ時間がかかりそうだ。
弊社での企画・制作が完了して「小さな旅秋号」「さいたま市スタンプラリー」「駅からさんぽ&沿線グルメ秋号」が、やっと駅に並んでいる。
《これらの制作を行う中で、ご協力いただいた各施設や店舗の皆さんに大変感謝しております。ありがとうございました。またいつも・いつも日程に迫られてのお願いにも関わらず、快くご協力いただいて申し訳ない気持ちでおります。この場をかりてお礼申し上げます。》

ニッポンの観光産業では・・・

観光産業と直接関わるお仕事を通して、外側から言われている「日本の生き残る道は観光産業しかないゾ」という言葉が、鋭く胸にささる。
・・・というのは、前記した用に中国人観光者が昨年度並に回復していない状況があり、ニッポンの観光産業は中国人市場を退けては考えられないところにある。
中国・広州で開催される第110回中国輸出入商品交易会(広州交易会、平成23年10月15日から19日)が、本キャンペーンの皮切りとなり、『中国における「元気な日本」キャンペーン』が行われる。
●内容は・・・東日本大震災の発生後、中国からは物心両面にわたる多くの支援が寄せられている一方、現在でも我が国の産品に対する風評被害が生じ、また、中国からの訪日観光客も完全に回復したわけではない。このような中、日本政府は、中国において「元気な日本」キャンペーンを展開し、中国各地(香港を含む)で行われる日本産品の展示会・販売会や観光促進イベントにおいて、日本の安心・安全を伝え、元気な日本をアピールするそうだ。
logo_jp-color.gif

ひとりひとりの中国人に情報を届けるには・・・ 

多くの中国人が、日本の情報を入手する手段は「日本から発信されている中国語情報」で、特に正確な日本情報を入手するには、政府発信でないニッポン国内で完成された情報を入手するしかない。
その代表が日本で直接取材されている『現代中國報』だ。この紙面とWEBサイトから多くの中国人が情報を入手し、その情報は中国人市場を飛び交っている。『現代中國報』でも上記イベントは取り上げられる予定だ。
しかし・・・お話のつづきは!  《3つの法則とは・・・》

人から人への交流を・・・ 



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング

2011年9月17日土曜日

ルラックNEWS

インディーズ文庫™ 発足記念作品 第3段 発表

皆さんの感想が聞きたい!そんな一作です。
世代も性別も関係ないぞ!「青春」を感じたい人、読んでおくれ!!
公立高校の弱小野球部に所属している主人公・吉田幸成。一年生にしてエースピッチャーだ。
ある朝練の日、彼の前に突然現れた女子大生・森山夕紀にピッチャー対バッターの「ガチンコ勝負」を申し込まれる。初めは拒否していた幸成も、“勝ったらラーメンをご馳走してあげる!”という甘い言葉に誘われ、“負けたら何でも言うことを聞く”条件なんか忘れて勝負を受けることに。
勝負はフルカウントまでもつれ込んだが、夕紀の勝利に終わった。幸成は、男らしく条件を飲むことに。それは、あるモノの克服だった……。
gazari_TBRC035.png
自身の十代の頃を思い出していただきたい。ちょっと年上の異性に憧れた経験、誰にでもあるのではないか。ストレートに感情を表現できない、妙に気にしすぎて物事が手につかない、といったもどかしさなどなど。
著者のテンポのいい文章は、若き青春時代へと記憶の時計を逆戻りさせてくれる力がある。読み進めていくにつれ、キュンとしたり、甘酸っぱさを感じたり、ついつい引き込まれてしまう。リアル十代が読んだら「俺のことじゃん!」なんて思っちゃうかも!
世代も性別も超え、「青春」を感じたい人必読の作品だ。
フルスイング   著者 このはな さくら


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング

2011年9月4日日曜日

クーポンって、どうなる_MISSION:44

日本でクーポン本と言えば、ホットペッパーが走りだっただろう。いわゆるクーポンが載っているフリーペーパーなのだが、紙の扱いが減少するにつれ、携帯やWebサイトでもクーポンが取れるようになり、現在フリークーポンではこちらが主流だ。

しかしショップを検索しないとならないので面倒だと使い勝手を懸念する声もあり、あらかじめ好きな店に登録しておいて、会員向けクーポンをゲットするという形が多いようだ。ショップ側も多くのメディアに掲載する手間も、費用も削減でき、固定客をゲットできると言う利点も大きい。



弊社の出版サービス《インディーズ文庫》で導入しているのもこの会員向けタイプだ。

最近の共同購入クーポンの登場で、こうしたフリークーポンに影響が出ている。

弊社の制作している《相鉄発行 駅から散歩&沿線グルメ》《JR小さな旅》などにも、クーポンがついている。そのあり方は、フリーペーパー&Webなのでホットペッパー的なものだが、夏号・・・、そして今、制作中の秋号と、中々、クーポンを付けて掲載してもらう交渉が難航している。

<クーポン導入とショップの売り上げ向上>
ショップの方にできない理由を聞いてみると・・・、お話のつづきは! 


★弊社グループ単独広告サービスを行う、中国語新聞『現代中國報』では、中国人向けのクーポンだけを掲載したミニ本を発行しています。その内容については次回以降掲載します。

中国語新聞『現代中國報』のお問い合わせや、その他、デザインやコピーワーク・取材などへの質問・ご相談は、こちらへ。













ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング

2011年8月30日火曜日

2011年8月14日日曜日

中国語mediaの媒体を持つ意義_MISSION:43

『現代中國報』は、ビジネス支援や文化交流など、日中間における多様な業務を行う日本新華僑実業が発行する中国語新聞で、その記事内容は
日本の歴史・文化・日々の生活情報を独自の記事で訪日中国人や中国人観光者向けにお届けするという多くの中国語メディアとは違うスタンスをもったものだ。

日本新華僑実業と、ニュービジネス協議会 群馬ブロック(GNBC)会計監査役で営業販売のスペシャリストが代表を務める株式会社エス・シィ・エスジャパンと、鉄道・観光・教育・ファッション・流通・医療など、多様な業種の企画・クリエイティブを行う株式会社ルラックの3社は、日本の経済活動に多大な影響力を持つ、中国市場・日中間ビジネスに関して、正確な情報共有を果たすために協力体制を整え、経済の回復と発展に全力で取り組むことを発表した。

わたしがこの取り組みに参加した最大の理由は、中国語新聞『現代中國報』を楽しみにしている中国人の方々が大勢いるという現実がそこにあるということ。彼らは日本や日本国内の正確な情報を待っている。

だが、わたしはあくまで、この広告サービス事業は、きっかけであると思う。
<それは、なぜか? この媒体を持つ意義とは?> お話のつづきは!

関連記事:中国語新聞『現代中国報』とは・・・

★中国語新聞『現代中國報』の独自性とその内容については次回以降掲載します。

中国語新聞『現代中國報』のお問い合わせや、その他、デザインやコピーワーク・取材などのご相談は、こちらへ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング

2011年8月7日日曜日

日本の電子書籍の認識について考える_MISSION:42


昨年は、電子書籍への移行が噂され、電子書店のオープンが続いていた。今年は、作家個人が出版できるサービスの促進により、出版社、書店のあり方が変化しつつある。

そして弊社が行っているインディーズ文庫という出版サービスでも、これからの可能性を考えて、まずはパソコンでもソマホでも検索閲覧可能なGoogleブックスやスマホで将来NO,1になるであろうアンドロイドマーケットから購入手続きへと進めるマーケットの扉を開いた。

しかし
日本の電子出版の世界は、欧米と比較すると、どうもズレている。
既に電子書籍が主流という欧米に比べ、日本ではまったくそういうことはない。

欧米の電子書籍は、新刊も自費出版も含めていろいろ登場しているのに比べて、日本の電子出版はどうだろう。この本は電子で、こっちは紙でと、何か境をつけてもたついている気がする。紙を出すなら電子でも出して欲しいものだ。
せっかくリーダーを購入しても本によっては電子では購入できないっていうのは読者にはつらい。

さて一番の問題は、電子書籍のフォーマットだ。XMDFなのか、EPUBなのか、PDFなのか・・・、お話のつづきは!  <電子書籍の普及には!>


  1. インディーズ文庫アプリ
  2. 『Glorious City 〜グロリアスシティ〜』北原 亜稀人
  3. 『鏡のヒーロー』増田峯生

デザインやコピーワーク・取材など、またその他相談のお問い合わせは、こちらへ。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング

2011年7月30日土曜日

ルラックのインディーズ文庫から、androidアプリ登場!

ルラックの新事業として紹介している、『インディーズ文庫』から、鏡のヒーロー と グロリアスシティ の立ち読みページの公開と共に、無料で50ページも読めちゃう!アンドロイドアプリが登場しました。
インディーズ作品は、おもしろいの?
疑問を抱いている方も多いと思います。はじめてのインディーズ読書は以外と勇気がいるかも!
でもインディーズ文庫の書籍は本当にしっかり磨かれて、
著者の努力も読み取れて本当に面白く仕上がっています。しかしイ書籍には好みはつきもの。
まずは、ちょこっとだけ、読んでみてください。
アプリゲットは、インディーズ文庫の新作発表から。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング

2011年7月28日木曜日

中国語新聞『現代中國報』の広告媒体サービス開始

グループ会社である株式会社ルラックと株式会社エス・シィ・エスジャパンは共同で、中国語新聞『現代中國報』のすべての広告ページを企画販売するクリエイティブMISSIONをスタートしました。
中国語新聞『現代中國報』は、
日刊ゲンダイの日々の日本情報をベースにした訪日中国人向けの中国語新聞です。日刊ゲンダイから日本の記者が書いたファミリー向けの話題や生活情報、観光者向けの情報のみを抜粋し、また日本在中の中国人記者が肌で感じた情報を適確に選択して掲載しています。
中国人の在日登録者数は70万人を超え、韓国人や朝鮮人を上回っているのである。首都圏では30万人、東京では17万人を超えています。震災で一時帰国していた方々もほとんど日本に帰ってきた。留学生は、子どもだけで行かせるには若干不安だからと親も一緒に日本に住みはじめる方が多くなった。観光者状況も回復してきています。
しかし、今、都民の100人に1人は中国人という状況にも関わらず、日本では中国語情報は非常に希薄です。中国語で書かれた情報は・・・、お話しのつづきは、こちら。
<いま、日本人に何ができるのか。中国人とどう付き合えるのか。>
中国語新聞を通して、日本製品の良さを伝えていけば、いっしょに歩むべき道も開けるはずです。
広告サービスのお問い合わせは、こちらから。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ブログランキング